|
マテ 50g
マテ
マテ茶は、南米で愛飲されているお茶です。収穫して乾燥したものをマテグリーン、焙煎したものをマテブラックとして区別しております。
マテには、ミネラル(特にビタミンや鉄分など)の栄養価が大変高く、葉緑素、ポリフェノールのひとつであるフラボノイドなども豊富なことから「飲むサラダ」とも言われています。
また、カフェインを含みますので、朝の一杯としてもオススメです。
(カフェインの含有量はコーヒーの約1/4程度と言われております。)
脂肪の代謝も促してくれるのでダイエットにもオススメ ♪
通称「飲むサラダ」。マテ茶は栄養価の高いハーブ
マテ茶は、南米で愛飲されているお茶です。収穫して乾燥したものをマテグリーン、焙煎したものをマテブラックとして区別しております。
マテには、ミネラル(特にビタミンや鉄分など)の栄養価が大変高く、葉緑素、ポリフェノールのひとつであるフラボノイドなども豊富なことから「飲むサラダ」とも言われています。
また...
価格:
1320 円(税込)
マテ 50g |
|
|
マテ 200g
価格:
4730 円(税込)
マテ 200g |
|
|
マテ 500g
通称「飲むサラダ」。マテ茶は栄養価の高いハーブ
価格:
9240 円(税込)
マテ 500g |
|
|
マテ 業務用1Kg
価格:
15840 円(税込)
マテ 業務用1Kg |
|
|
マテブラック(ロースト) 100g
マテブラック(マテロースト)
マテブラックは、マテの葉をローストしたタイプです。
マテ茶は、南米で愛飲されているお茶で、収穫して乾燥したものをマテグリーン、焙煎したものをマテブラックとして区別しております。
マテには、ミネラル(特にビタミンや鉄分など)の栄養価が大変高く、葉緑素、ポリフェノールのひとつであるフラボノイドなども豊富なことから「飲むサラダ」とも言われています。
また、カフェインを含みますので、朝の一杯としてもオススメです。
(カフェインの含有量はコーヒーの約1/4程度と言われております。)
脂肪の代謝も促してくれるのでダイエットにもオススメ♪
香ばしく、ほうじ茶に似た味はどんなお料理にも合います。
マテローストタイプ
価格:
1650 円(税込)
マテブラック(ロースト) 100g |
|
|
クラリセージオイル 3.5ml ywoil
クラリセージは、目を洗浄する際に利用したことから、「クリア」のラテン語が名前の由来といわれています。
背丈が1m程度になる2年草で、ピンク〜紫がかった小さな花をつけ、観賞用にも利用されるほど、一般的で、セージの中でも、アロマテラピーに向いた安全性の高い品種のオイルです。
ミドルノートで、やや重い香りが、香りの持ちを良くするので、香水にも利用されています。
別名:マスカテル(マスカット)セージといい、その昔、マスカットワインの香り増しや、アルコールに似た陶酔感が得られるので、ビールなどにも加えられていました。
リラックスに最適なオイルとして有名で、女性ホルモンのエストロゲンに似た、スクラレオールという成分が1〜7%程度含まれており、女性の機能を正常にしてくれるので、アロママッサージオイルなどにも良くブレンドされています。
※妊娠中は、ホルモン調整作用があるので、使用しないで下さい。
ブレンド相性は、ラベンダーや、イランイラン、パチュリーなどがオススメ。
入浴時に数滴垂らしたり、ルームコロンを作ったり、マッサージオイルや香水に加えたり。使い方いろいろな定番オイルです。
優れた鎮痛作用が月経痛にも役立ちます。つらい時はクラリセージのマッサージオイルでおなかをマッサージしましょう。
クラリセージのマッサージオイルはこちらを参考に♪
 |
Salvia sclarea
|
 |
花軸
|
 |
水蒸気蒸留法
|
 |
フランス
|
摘んだばかりの花軸から抽出したオイル
抽出部位/花軸 抽出方法/水蒸気蒸留法 原産国/フランス miniywoil
価格:
1026 円(税込)
クラリセージオイル 3.5ml ywoil |
|
|
シダーウッドバージニアオイル 5ml ywoil
シダーウッドには、このシダーウッドバージニア(レッド)と、シダーウッドアトラス(ホワイト)、そして、あまりアロマテラピーでは出回っていませんが、シダーウッドテキサスがあります。
アトラスは、マツ科の植物でモロッコが原産のオイルですが、バージニア(レッド)とテキサスはヒノキ科の植物で、アメリカが原産のオイルです。
このバージニアは、ウッディでドライな香りで、通常シダーウッドとだけ明記してあるオイルは、このバージニアを指しますが、中にはアトラスの明記がなくても実はアトラスである場合もあるようなので学名を確認しましょう。
バージニアはセスキテルペンアルコール類のセドロールが主な成分で、全体の3分の2を占めています。
このセドロールには痰を取り除く作用や咳を鎮める作用がありますので、喉のトラブル時に芳香浴や吸入で使用しましょう。
また、防虫作用に優れており、家やタンスなどの材料になっています。
コットンにシダーウッドオイルをしみこませ、ハンカチに包んでタンスに入れておくとよいでしょう。(衣服にオイルがつかないように注意しましょう)
但し、シダーウッドはヒノキ科の植物なので、ヒノキ花粉アレルギーがある方は避けましょう。
和名を「エンピツビャクシン」と言い、エンピツを作る材料として使われています。
エジプトのミイラの包帯を殺菌・防腐するのに使われたとおり、殺菌消毒作用があり、掃除やスキンケアなど幅広く使えます。
 |
Juniperus virginiana
|
 |
木部
|
 |
水蒸気蒸留法
|
 |
アメリカ
|
 |
ベンゾイン、サイプレス、ジャスミン、グレープフルーツ、ゼラニウム、ジュニパー、フランキンセンス、ベルガモット、レモン、レモングラス、ローズウッド、ローズマリー、ラベンダー、オレンジフラワー、モロッコローズ、ブルガリアローズ等 |
 |
妊娠中、授乳中の方は使用出来ません。 |
防虫・殺菌作用に優れたオイル
価格:
1026 円(税込)
シダーウッドバージニアオイル 5ml ywoil |
|
|
パインオイル 5ml ywoil
森林のフレッシュさを感じる香りです。
パインは、マツ科の針葉樹で、100種類以上あるといわれています。 高さ35mほどにもなります。日本では、建材で有名なパインは、スコッチパイン(オオシュウ・アカマツ)と呼ばれているものです。
建材としても好まれるほど、殺菌・消毒効果が強いことから、抽出したオイルを塗料や消毒・洗浄剤にも利用されています。
無色で森林浴をしているような爽やかな香りは、芳香浴やルームスプレーを作ってお部屋の殺菌消毒に利用出来ます。
当店のオイルは、Pinus pinaster:マリタイム・タイプのフランス・カイガンマツと呼ばれる種類です。
パインの抽出には、小枝や、木片も利用する場合がありますが、こちらは抽出部位が、針葉だけを利用した最高品質とされているものです。
※パインオイルには、学名の違う種類が多く、購入時には注意が必要です。
呼吸器のトラブルにも有効なので、喉が痛いときや鼻がつまって辛い時にもルームスプレーは便利です。
ドゥオーフパイン(P.pumilio)やその他の毒性の強い種類のパインのオイルをアロマテラピーに使用するのは避けてください。
αβピネン類、δ-3-カレンを含有しており、ピネン類が酸化して、
皮膚刺激を起こし易いので、新鮮なオイルのご使用をオススメします。
ルームスプレーの作り方はこちらを参考に♪
 |
Pinus pinaster
|
 |
針葉
|
 |
水蒸気蒸留法
|
 |
シベリア
|
 |
サイプレス、シダーウッド、タイム、ティートリー、ユーカリ、ラベンダー、ローズマリー等 |
 |
肌が敏感な場合は刺激する場合があるので低濃度に薄めて使用して下さい。 |
森林のフレッシュさを感じる香り
価格:
1026 円(税込)
パインオイル 5ml ywoil |
|
|
バジルオイル 10ml ywoil
バジルオイルとバジルスウィートオイルの2種類があります。
これらは同じ植物で学名は同じですが、育つ土壌や気候、風土など成育環境の違いから、含有する成分にも違いが出てきます。
このような精油をケモタイプと呼び、アロマテラピーでは区別して使用します。
学名/Ocimum basilicum 抽出部位/葉と花穂 抽出方法/水蒸気蒸留法 原産国/ベトナム
頭をクリアにする香り
価格:
2970 円(税込)
バジルオイル 10ml ywoil |
|
|
バジルオイル 30ml ywoil
バジルオイルとバジルスウィートオイルの2種類があります。
これらは同じ植物で学名は同じですが、育つ土壌や気候、風土など成育環境の違いから、含有する成分にも違いが出てきます。
このような精油をケモタイプと呼び、アロマテラピーでは区別して使用します。
学名/Ocimum basilicum 抽出部位/葉と花穂 抽出方法/水蒸気蒸留法 原産国/ベトナム midywoil
価格:
7040 円(税込)
バジルオイル 30ml ywoil |
|
|
マージョラムオイル 3.5ml ywoil
スウィートマージョラム
アロマテラピーでは、定番のオイルと言われているマージョラム。
通常使われるのが、スウィートマージョラム。オリガヌムマヨラナから抽出されたオイルを指します。ワイルドマージョラムと呼ばれるオイルは、オリガヌムブルガレ(日本ではオレガノと呼ばれているハーブ)から抽出されるオイルを指します。
古代ギリシャでは、女神がこのハーブを幸せのシンボルとして尊重したとされています。
ややスパイシーでカルダモン調なオイルは、柑橘類のオイルとのブレンドがオススメで、気持ちをリラックスし、アロママッサージに向いています。
また、アロマバスとして数滴垂らしたり、ボディーローションに加えたりしてもOK。
鎮静作用に優れ、血流を良くしてくれるので肩こりやスポーツ後の筋肉痛のときにマジョラムオイルでマッサージすると落ち着きます。
但し、血圧を降下させる作用があると言われているので、低血圧の方はマッサージは避けましょう。
また、緊張を解き放ち、不安感やストレスを取り除いて気持ちを楽にしてくれます。
 |
Origanum majorana
|
 |
花部
|
 |
水蒸気蒸留法
|
 |
エジプト
|
肩こり、筋肉痛のケアに
価格:
1026 円(税込)
マージョラムオイル 3.5ml ywoil |
|
|
ユーカリプタスオイル(グロブルス) 5ml ywoil
ユーカリは、オーストラリア原産のフトモモ科の常緑高木で、コアラが食用としていることで有名ですが、精油は昔から薬用としても有名で、塗布剤、吸入剤、咳止めシロップ、練り歯磨きや、石鹸、洗剤等にも使われ、香りを嗅ぐと、ご存知のあの香りです。
ユーカリの葉を光にかざすと、無数のオイル腺が見え、この部分に上質の精油があります。
種類は、700以上あると言われ、中でも薬用としても利用される、Eucalyptus globulus(ユーカリプタス グロブルス)種をアロマテラピー、ハーブティーとしても利用します。(コアラが食べる種類とは異なります。)
スーッとしみとおる香りのオイルで、花粉や風邪の季節には欠かせないオイルです。
抗ウィルス作用があり粘膜の炎症を和らげてくれます。
特に花粉や風邪で鼻が詰まって苦しい時、このオイルで吸入したり、マスクやティッシュに1滴垂らして吸い込むと楽にしてくれます。
同時にスーッとした香りで頭をクリアにしてくれますので鼻が詰まって頭がぼんやりする時に使ってみて下さい。
 |
Eucalyptus globulus |
 |
葉 |
 |
水蒸気蒸留法 |
 |
中国 |
 |
メリッサ、レモン、レモングラス、ラベンダー、ジュニパー、ティーツリー、タイム等 |
 |
このオイルは高血圧症、癲癇(てんかん)の方には向きません。
|
花粉や風邪の季節に
価格:
1026 円(税込)
ユーカリプタスオイル(グロブルス) 5ml ywoil |
|
|
ラベンダーオイル 5ml ywoil
ラベンダーオイルは、安全で扱い易いブレンドノートのミドルからトップのオイルです。
シソ科の多年草のラベンダーの種類は大変多いため、アングスティフォリアのコモンラベンダーが、真正(トゥルー)ラベンダーとも呼ばれ、ラバンジン、スパイクラベンダーなども品種が違うラベンダーです。
アロマテラピーの始まりは、研究者が手にやけどをして、ラベンダーオイルを塗ったところ、やけどが治ったことから、エッセンシャルオイル(精油)の研究がされるようになったといわれております。
アルプスの標高800〜1200mで採取された、香りの濃い高原性の真正ラベンダーです。
リラックスタイムには欠かせないオイルで、気持ちを穏やかにしてくれます。
眠れない時は、枕もとにラベンダーオイルを垂らしたハンカチやティッシュを置くと心が落ち着き穏やかに眠りに入ることが出来るでしょう。
 |
Lavandula angustifolia |
 |
花梗(かこう) |
 |
水蒸気蒸留法 |
 |
フランス |
究極のリラックスオイル
価格:
1026 円(税込)
ラベンダーオイル 5ml ywoil |
|